CLOSE

OPEN

LINE

学校紹介

ホーム > 学校紹介 > 学苑沿革

学苑沿革

学苑沿革

昭和17年 4月 橘女学校創立 校主土光登美
昭和17年12月 現在地に校舎落成
創立の木造校舎
創立の木造校舎
昭和20年 4月 財団法人橘学苑設立認可 土光登美理事長就任
昭和20年 4月 土光登美急逝 土光敏夫理事長に就任
昭和20年 8月 ★終戦
昭和21年 2月 新学校制度(6・3・3・4制)実施発表
昭和21年 3月 橘高等女学校へ組織変更認可 第一期生卒業
昭和22年 3月 ★教育基本法と学校教育法の公布施行
昭和22年 3月 新制中学校制度発足により私立橘中学校を併設
昭和23年 3月 新制高等学校制度発足により橘女子高等学校へ昇格
昭和26年 3月 財団法人より学校法人橘学苑へ組織変更
昭和32年 4月 鉄骨体育館完成
昭和35年 3月 学苑歌完成
昭和36年11月 土光登美訓詞碑「正しき者は強くあれ」建立
「正しきものは強くあれ」の碑
「正しきものは強くあれ」の碑
昭和37年 9月 創立20周年式典
昭和40年 3月 木造本校舎の一部に鉄筋三階建本館完成
鉄筋三階建本館完成
鉄筋三階建本館完成
昭和43年 4月 定時制高等学校を併設
昭和43年11月 鉄筋三階建の新館完成
昭和44年 生活学習「合宿」を開始
昭和46年 4月 学苑入学式の改編
昭和47年 4月 学苑通知表の改編と数学教科書の改編
昭和48年 1月 創立30周年記念アートクラフト展(現行の学苑展)
昭和48年 3月 第1回音楽祭ミュージックフェスティバル開催
昭和49年 4月 学校法人橘学苑附属幼稚園併設
昭和49年 7月 「私たちの教育探求」発刊
昭和51年 4月 中学部カリキュラムに「創造の時間」を設置
「創造」学習の風景
「創造」学習の風景
昭和52年 学苑入学試験制度改革(作文・面接制度を導入)
昭和53年 学苑国語科の改編、修学旅行改編「学習旅行」へ
昭和53年 球技大会開催(現行スポーツフェスティバルへ)
昭和57年 創立40周年
昭和59年12月 中学全員参加によるスキー教室の開始
昭和61年 4月 学苑高等部に「総合の時間」開設
昭和62年10月 創立45周年記念事業 創作館および音楽堂竣工
45周年
45周年
平成 2年 1月 ★大学入試センター試験実施
平成 4年 9月 ★月1回の公立学校週休五日制スタート
平成 4年11月 創立50周年
平成11年 6月 ★文部省令第30号公布:総合的な学習時間の設置
平成14年 4月 創立60周年
平成15年 4月 学苑関連施設「アグリネイチャーいいじま」竣工
平成15年 9月 新体育館「SAKURA DOME」竣工
平成16年 3月 新校舎(地上5階地下1階)竣工
平成16年 4月 校名を橘学苑中学校、橘学苑高等学校に改称
中学校男女共学制導入
高等学校コース制導入
・国際コース:男女共学制
・デザイン美術コース:男女共学制
・文理コース:女子のみ
平成17年 1月 高校国際コース第1期生ニュージーランド留学
平成18年 4月 全面男女共学化
平成29年11月 創立75周年
平成30年 3月 1号館リニューアル
令和4年 創立80周年
令和5年 10月 「アグリネイチャーいいじま」地元業者に譲渡
★・・・学苑外の歴史

橘学苑創立時のエピソード -第2代理事長、土光敏夫(第4代日本経団連合会長)の回想-

「母の熱意で橘学苑は誕生した。」

  • 創立者 土光登美

    創立者 土光登美

  • 母が女学校の経営を思い始めたのは、昭和14~5年ごろからだったと思う。
    世は全く戦時色一色に塗り込められていた。
    そうした世相に母は危機感を覚えていたのであろう。
    「国の滅びるは悪によらずしてその愚による。」
    国を救うには、愚に走らせない国民作りが必要で、
    そのためにはしっかりした女子を育てなければならないと考えていたようだ。

「なんとしても母の理想は貫きたい。」

  • 第2代理事長 土光敏夫
  • それにしても、太平洋戦争の難局の中、わずか半年間で学校を作り上げたことは、驚嘆に値する。
    橘女学校の創立のことばは、
    一、心すなおに真実を求めよう。
    一、生命の貴さを自覚し、明日の社会を築くよろこびを人々とともにしよう。
    一、正しく強く生きよう。
    というものである。創設時の教育理念を維持しているため、依然として財政的には苦しいが、なんとしても母の理想は貫きたい。

    (1982年1月『日本経済新聞』「土光敏夫私の履歴書」より抜粋 )